灼熱ウォーク(その3のおまけ)

碧海幡豆ウォーキング協会の京都ウォークの後は今回の私の主目的の京都鉄道博物館へ行きました。
鉄オタの私としてはぜひ見たいと思っていた博物館です。
今まで名古屋のJR東海リニア・鉄道館、JR東日本の大宮の鉄道博物館には行きましたがJR西日本の京都は初めてです。
いつも京都ツーデーの後に行こうと思うのですが疲れてパス。
今回は時間もありゆっくり見ることができました。
少々の難は夏休みのため子どもが多くて静かにみる雰囲気ではなかったことです。

入場前に京都市電を見ました。
市電カフェで車内でコーヒーが飲めます。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

入場するといきなり0系新幹線。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
そしてブルートレインの食堂車。
車内で弁当を食べたかったのですが並んでいたためパス。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA
そしていろいろな展示品。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA
喉から手が出そうなくらいほしい機関車のプレート。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

昔の4人掛け座席、懐かしい。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

そしてSLが動態保存されている梅小路機関車庫へ。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA
C62の試乗もありましたがやはり並んでいて時間がかかりそうなのでやめました。
SLは乗るものではなく見るものです。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

帰りを考えるとあまり遅くまでいられません。
後ろ髪を引かれる思いで博物館を後にしました。

カテゴリー: ウォーキング | 2件のコメント

灼熱ウォーク(その3)

7月の最後の日曜日は碧海幡豆ウォーキング協会の京都ウォークに参加しました。
妻と2人で参加するはずだったのですが妻は体調不良で不参加。
本来この企画は青春18きっぷで行くのですが2人なら車の方が安いと青春18きっぷは用意していませんでした。
そのため1人で車で行くことになってしまいました。

6時に自宅を出発。
伊勢湾岸道大府インターから京都南インターへ。
そしていつも車を停める七条七本松へ。
24時間800円の駐車場に車を停め集合場所の京都駅地下のポルタダイニングへ。
ちょっと早く着いたので京都駅内を散策。
なんと観光案内書に京都五山と天橋立2DWのパンフレットが置いてありました。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA
両方とも私の参加予定のイベントです。

9時13分着の電車でみなさん続々到着。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

出発式の後は京都市内へ。
鴨川を渡り清水寺を目指します。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA
天気はカンカン晴れ、暑い!!
歩き始めて10分で汗びっしょり。
三十三間堂通過。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

歩き始めて1時間で清水寺到着。
ここでIVV配布。行きたいところのある人はご自由にと。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

そして三年坂、二年坂、一年坂を抜け昼食場所の平安神宮に向かいます。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

坂の終わりで水分補給のため休憩。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

清水寺のあとは知恩院へ。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

平安神宮手前のセブンイレブンで昼食をゲット。
本来なら京都ですので昼は湯豆腐なんていいのですがコンビニおにぎり。
平安神宮の朱色が暑苦しい。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA
そして記念写真。何人かは別行動のため全員ではありません。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

そして京都御所まで行き碧海幡豆名物のガリガリ君タイム。
みんなでアイスを食べホッと一息。
丸太町駅からは地下鉄で京都駅へ。
京都ウォーク終了でした。

カテゴリー: ウォーキング | 灼熱ウォーク(その3) はコメントを受け付けていません

灼熱ウォーク(その2)

7月30日は一宮七夕ウォークに参加しました。
家を出るときには曇り、早朝に降った雨で道には水たまり。
このまま曇っていて欲しいと願って地下鉄に乗りました。
そして地下鉄がが上小田井駅に着く前に地上に出たところでガッカリ。
カンカン晴れの灼熱地獄です。

上小田井で急行に乗り換え犬山遊園駅へ。
スタートは国宝犬山城。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA
そこに行くだけで汗をかいてしまいました。

スタート会場に到着。
もうすでにブロ友さんは集合していました。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
受付けでワッペンと参加者名簿を頂きました。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
名簿を見てびっくり。
なんと年齢が載っているじゃないですか。
これってまずいんじゃないの??
花火さんもhakoさんもとほ娘さんも歳がわかってしまいました。
当日申し込みの涼歩さんご夫妻は未掲載のため??です。
男の年齢は知りたくもありませんから無視。

出発式はなく10時にスタート印を押した地図を頂きスタート。
涼しい木曽川左岸を歩きます。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

最初のチェックポイントのフラワーパークに到着。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA?OLYMPUS DIGITAL CAMERA
室内に入り冷房の下でしばらく休憩。

この後は木曽川を渡り岐阜県各務原市へ。
聞いた話で信憑性は疑問なのですが愛知県側で熱中症で倒れたら救急車で一宮市民病院に運ばれ点滴されてすぐに帰れるそうですが岐阜県側で倒れると救急指定病院運ばれ炎天下でのウォーキングについてさんざん説教されるそうです。
ですから熱中症で倒れるなら愛知県側でという話が神話のように語られています。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

2つ目のチェックポイントは各務原のくすり博物館。
薬草の冷たいお茶が美味しかった。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

そして再度木曽川を超え愛知県に。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
大野極楽寺公園を歩きます。
遠くに138タワーが見えます。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

そしてロングコースのチェックポイントでありショートコースンゴールのタワーパークへ。
ここで16km、残り8kmです。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ここからは木曽川を離れ街中ウォークになります。
暑さがアスファルトで倍増され体感温度は40℃。

待望のゴールの真清田神社に到着。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA
ここでIVVを頂きAWSのハンコも頂きました。
ところがAWSのハンコが2重に。
下手くそな押し方をしたなと思ったら他のハンコも全部2重に。
目の焦点が合いません。
まずい・・・熱中症?? まさか・・・
お茶をがぶ飲みし日陰で休みました。
30分ほどでやっと目の焦点が合うようになりました。

七夕祭りを見ながら帰途につきました。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

カテゴリー: ウォーキング | 10件のコメント

灼熱ウォーク(その1)

この季節は決してウォーキングに適した季節ではないと思います。
炎天下を歩くのは熱中症との闘いです。

7月24日の日曜日はなごや金鯱歩こう会の7月例会に参加しました。
俗にいうビールウォークです。
アサヒビール名古屋工場の見学です。
名城公園から守山区のサッポロビールの工場まで10kmちょっとのウォークです。
本当の目的はウォークではありません。
ビール工場の見学でもありません。
見学終了後のビールの試飲です。
ビールを美味しく飲むために炎天下で身体をいじめ試飲に臨みます。

スタートは名城公園。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA
昼食は六所神社。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA
ビールを飲むため昼食は控えめ。
腹いっぱいになればビールは飲めません。
そしていよいよ工場見学も終わりビールの試飲。
一人3杯までということですが認知症で数が数えられなくなった人も多数。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA
実に楽しいウォークでした。

カテゴリー: ウォーキング | 灼熱ウォーク(その1) はコメントを受け付けていません

熱田・伊勢初詣ウォーク2017

来年の熱田伊勢ウォークの申込書ができました。

PDF版 http://harasoft.web2.jp/my_walk/atsuta_ise_2017.pdf
EXCEL版? http://harasoft.web2.jp/my_walk/atsuta_ise_2017.xls

初日は国道1号線沿いを熱田神宮から四日市まで。
そのため今年よりかなりの距離短縮になっています。

2日目は四日市から伊勢中川まで。
今年は松阪まで歩いたため54kmあり私を含めかなりの人がへばりました。
来年は50km以内という目標でコースの選択をした結果、伊勢中川までとなりました。
3日目は伊勢中川から伊勢神宮外宮を参拝し内宮でゴールです。
目をつぶっていても道に迷わない単純コースです。

また碧海幡豆ウォーキング協会の例会扱いとなるため会員は無料です。
他協会、一般の方は1日300円、3日間でも900円とお得です。

碧海幡豆ウォーキング協会ホームページは http://www.hekikaihazu.tada-katsu.com/

多くの方の参加をお待ちしています。

カテゴリー: ウォーキング | 2件のコメント