日光ツーデーウォーク(その2)

初日は世界遺産『日光の社寺』コースです。
前半は国指定有形文化財の稲荷川砂防堰堤です。
最初のチェックポイントの開山堂までは約1時間。
CIMG8057

チェックポイントを過ぎると歩きにくい石畳の道。
前日までの雨で結構滑ります。
CIMG8060 CIMG8062
途中では『日光こども歴史探検隊』が日光についての説明をしてくれていました。
CIMG8058 CIMG8061

2つめのチェックポイントが稲荷川第三砂防堰堤。
CIMG8067 CIMG8073

この道は折り返すため登ってくる人と下っていく人が交差します。
CIMG8079 CIMG8080

ここは携帯電話の圏外です。
CIMG8081 CIMG8082
この看板の『微妙』って??

稲荷川を下りきると日光東照宮です。
有名な派手な五重塔。
CIMG8090_1?CIMG8091

日光田母沢御用邸の休憩所。
CIMG8095

最後のチェックポイントの清滝神社。
CIMG8100

そしてゴール。
CIMG8116 CIMG8117?20150905
豚汁が空きっ腹に美味かった。
CIMG8119

この後は埼玉県の朝霞台まで電車で移動。
CIMG8120
東武日光から日光線、伊勢崎線で春日部まで行き乗り換えて新越谷まで。
そしてJRで南越谷から北朝霞まで。
3時間近くかかって姉の家に到着。
実は抽選会で米2kgが当たってそれが重かったのです。
名古屋まで持って帰る気にならないので宿泊費代わりに姉にプレゼント。

カテゴリー: ウォーキング | 2件のコメント

日光ツーデーウォーク(その1)

この土日は日光ツーデーウォークに参加しました。
率直な感想『遠かったぁ…』

金曜日21時半に自宅を出発。
名鉄バスセンター発22時50分の宇都宮行きの夜行バスに乗りました。
予定では土曜日6寺20分宇都宮駅前着です。
バスは順調に走り6時05分に宇都宮駅前着。
CIMG8018
朝早いので駅前は閑散としています。
CIMG8020
6時30分発のJR日光線の電車に乗りました。
私の前には有名な全国区のウォーカーさん。
CIMG8021
日光着は7時13分、バスが早く着いたおかげで余裕の到着です。
CIMG8022
ここから日光総合会館までは歩いて行きます。
パンフレットにはバスで5分と書いてありましたが1時間に2本しかなく30分以上待たなくてはいけないので歩くことにしました。
1.4kmなので15分くらいです。
天気は曇り、でも雨の気配はありません。

会場到着。
受付は8時からなのでまだ閑散としています。
CIMG8023 CIMG8024

日光仮面も登場です。
ついでに日光仮面と記念撮影。
CIMG8028

出発式は8時半から。
栃木テレビの美女アナウンサーさんの進行です。
CIMG8030
日光市長さんのあいさつ。
CIMG8031

いつも見る日本ウォーキング協会前会長のあいさつ。
CIMG8032

恒例の準備体操。
CIMG8038

そしてスタート。
CIMG8041

スタートゲートはスタートの押印のため大混雑。
CIMG8045

そして会場の外へ。
CIMG8046 CIMG8047

続きは明日以降に。

カテゴリー: ウォーキング | 日光ツーデーウォーク(その1) はコメントを受け付けていません

岩村ー恵那旧道ウォーク(続き)

岩村城跡から先はすべて下り。
昼食場所は富田会館の予定だったのですが防災訓練のため使えなくなり近くの『茅の宿とみだ』でした。
弁当持参組は外の軒先を借り注文組は中でうどんやそばをいただいたようです。
CIMG7961 CIMG7962
岩村は農村景観日本一ということでこんな企画もあります。
CIMG7965
堀さんからブドウの差し入れ、美味しかった!!
CIMG7964
ここまでまだ6km、残りは13km。
昼食後はかなり飛ばしました。
ちょっと怖そうな吊り橋を通過。
CIMG7973 CIMG7971
雨の中こんな山道も。
CIMG7977

阿木川湖沿いの小沢茶屋でトイレ休憩。
CIMG7983
産直市場ではスイカが・・・買いたかったが重いのでパス。
CIMG7988
いくつかの橋を越え阿木川ダムに到着。
CIMG7995 CIMG7993

阿木川ダムからゴールの恵那駅まではまだ5kmもあります。
阿木川ダムからダムの下までは急な階段で降ります。
約400段、雨で滑ります。
CIMG7997

そして恵那の市街地に到着。
CIMG8012 CIMG8013

15時40分、無事にゴール。
CIMG8014 CIMG8015

雨に降られましたが気温も低く炎天下のウォークよりは良かったと思います。
コースは山あり谷ありの飽きないコースでした。
距離が長いわりに下りがほとんどだったので楽でした。
機会があればまた歩いてみたい道でした。
20150830

カテゴリー: ウォーキング | 2件のコメント

岩村ー恵那旧道ウォーク

今日は碧海幡豆ウォーキング協会の8月第2例会に参加しました。
テーマは『岩村?恵那旧道ウォーク』

朝、7時前に自宅を車で出発。
天気は半端じゃない雨、土砂降り。
本当は雨なので行きたくなかったんです。
でも前日のAWA役員会で碧海幡豆ウォーキング協会の樋田さんに行くと言ってしまったしコースリーダーの竹樋パパにも『楽しみにしてます』と言った手前止めるわけにいかず暗い気持ちで出発しました。

高速を使わず下道で恵那を目指します。
日進、長久手、瀬戸を超え多治見から19号線に入りました。
恵那到着は9時前。
駐車場は恵那合同庁舎駐車場。
土日は役所か銀行の駐車場なら無料です。
歩いて10分で恵那駅到着。

恵那駅はJRと明智鉄道の2つの駅があります。
CIMG7911 CIMG7909
こじんまりした明智鉄道の駅から乗車です。
JRから明智鉄道の乗り換えは推奨ダイヤだと8分。
でも何十人が切符売り場に並ぶと8分では難しいです。
コースリーダーは駅員の人と交渉。
JRの到着時間が3分ほど遅れ心配しましたが無事に1時間に1本しかない明智鉄道に乗ることができました。
おかげで明智鉄道は5分遅れの出発でした。
車内は数人の一般客もいましたが実質貸し切り状態。
諸注意や受付も車内です。
CIMG7912 CIMG7913

30分ほどで岩村駅到着。
CIMG7914
無人駅なので列車の運転手に切符を渡すはずなのですが運転手さんの粋な計らいで恵那駅で切符を確認しているので岩村駅は顔パスでOKとの車内放送。
ローカル線の醍醐味を味わいました。
運転手さんありがとう。
CIMG7915 CIMG7916
赤い郵便ポスト、いいですね。
CIMG7919 CIMG7920

参加者は28人。

簡単な出発式。
事務局長の連絡。
CIMG7923
コースリーダーのコース説明。
CIMG7924
スタート直後雨が降り出しました。
CIMG7925
雨は降ったり止んだり。
傘をたたむと降ってくる、傘を広げると止む、の繰り返し。
不規則な雨の中、岩村のメインストリートを歩きます。
CIMG7927 CIMG7928

岐阜の河童こと堀さんもガイドとして案内していただきました。
ありがとうございました。
雨は降りましたが気温は低く炎天下のウォークよりはずっと快適でした。

最初に目指したのは岩村城、日本三大山城の一つです。
日本三大山城とはこの岩村城と『大和路まほろばウォーク』のコースにある高取城、そして天守閣が現存する備中松山城。
松山城はまだ行ったことがありません。
岩村城への登りは半端じゃありませんでした。
CIMG7932 CIMG7934
碧海幡豆ウォーキング協会の例会は列詰めなんてしません。
速い奴は勝手に行け状態です。
CIMG7936 CIMG7937
途中の案内板。
CIMG7938
そして頂上、とりあえず先頭グループで登ることができました。
CIMG7939 CIMG7940

今日は久しぶりに疲れました。
続きはまた明日以降に。

カテゴリー: ウォーキング | 岩村ー恵那旧道ウォーク はコメントを受け付けていません

岡崎市ウォーキング協会8月例会

昨日は岡崎ウォーキング協会の8月例会に参加しました。
『東山一万歩コースと平和公園一万歩コースを歩く』

集合は千種スポーツセンター。
地下鉄東山公園駅から歩いて5分くらいです。

猛暑予想でしたが朝は曇っていて思ったほど暑くありませんでした。

出発式。
CIMG7866 CIMG7864

準備運動。
CIMG7869

そしてスタート。東山動物園を目指します。
CIMG7870

東山一万歩コースは6.2km。
アップダウンもあります。
階段状の登り。
CIMG7876
平らになったかと思ったら
CIMG7877
また登り。
CIMG7879
そして急な下り。
CIMG7880?CIMG7881

やっと車道に出ました。
CIMG7883
そしてまた山の中のアップダウンに挑みます。
CIMG7887 CIMG7886

けっこうきつい登り。
CIMG7889
ようやくあと1.5km。
CIMG7891
最後は上池。
CIMG7892

東山一万歩コースを完歩した後は平和公園一万歩コースへ。
CIMG7902 CIMG7900

アクアタワーの下で昼食後ゴールの本山駅に向けて出発。
CIMG7904

そしてゴール。
CIMG7905 CIMG7907

IVVは16kmになっていましたがGPSでは12kmくらいでした。
距離が短かった割にはアップダウンも多く汗をかきました。
お盆で鈍った体のリハビリにちょうどいいウォークでした。
20150823

カテゴリー: ウォーキング | 岡崎市ウォーキング協会8月例会 はコメントを受け付けていません