おごと温泉・びわ湖パノラマウォーク(その2)

2日目は琵琶湖西岸の折り返しコースです。
出発式の会場にはいつものワンちゃん。
CIMG8275
そして加古川ツーデーマーチの宣伝。
CIMG8277
ゆるキャラも登場。
CIMG8280
左が雄琴温泉のゆるキャラ『おごとん』、右は大津市の『大津光ルくん』
最後はエイエイオーで出発です。
CIMG8281

前日にできた右足のマメ。
つぶして水を抜きバンドエイドを貼ったのですが2?3km歩いたところで痛み出しリタイヤを考えました。
でもせっかく歩き始めたのだからコース変更で完歩しようと考え20kmコースに変更。痛みをこらえて歩くのに必死でこの先写真はほとんどありません。

右足の裏をできるだけ地面につけないように小指からかかとのラインで着地。
蹴るのは左足だけなのでスピードはがた落ち。
無理な姿勢で歩いているので右の膝も痛くなってきました。

後で判ったことなのですが20kmコースは実歩行距離26kmだったのです。
途中で一緒になった福岡の人がゴール後に20kmならこのくらいの時間でゴールすると予測して帰りの切符を手配しているのにひどすぎる、事前に実歩行距離を知らせるべきだと怒ってました。

地獄に仏、あと1kmの看板。
CIMG8304
ところがこれも大ウソでした。
実は2.2kmもあるのです。

来年はもう絶対に来ないと誓ったウォークでした。

帰りの車はブレーキを踏むと足が痛くて・・・
下道をぶっ飛ばして18時に自宅に到着。
マメつぶしの処置さえうまくやれば快適なウォークだったのに・・・後悔。

カテゴリー: ウォーキング | 6件のコメント

おごと温泉・びわ湖パノラマウォーク(その1)

駅から歩いて15分ほどで会場到着。時間はまだ7時前。
事前申し込みしていないため当日申し込みに。
CIMG8201

申し込みを終わると5分ほど離れた出発式会場へ。
CIMG8204

関係者のあいさつ。
CIMG8214
準備体操。
CIMG8217
そしてエイエイオー。
CIMG8220
そして42.195キロコースの出発。
スタート印を押す人が少ないため大渋滞。
CIMG8222 CIMG8223

スタートするとすぐに琵琶湖大橋。
この日のコースの唯一のアップダウンです。
CIMG8227
対岸の守山市を歩きます。
CIMG8234
ここからが地獄の単調路のさざなみ街道です。。
全く変わらない景色にうんざり。
去年ここを通ったときもう二度と来るかと思ったのですが今年も思いました。
このさざなみ街道には100mごとに距離表示があります。
CIMG8247
この距離を数えるのが唯一の楽しみです。
42kmコースの半分近くがこのさざなみ街道という単調路です。
車や自転車なら快適なコースでしょうが徒歩では嫌気がさします。
自販機やコンビニは一切ありません。
CIMG8240 CIMG8242

途中にあるチェックポイント。
砂漠の中のオアシスのように感じました。
CIMG8244 CIMG8245

さざなみ街道の最後の距離表示。
CIMG8255

近江大橋を渡り大津市側へ。
CIMG8256

最後のチェックポイント、ゴールまで2km。
CIMG8266
そしてゴール。15時15分。
42kmを7時間半。
CIMG8269
疲れました。
ご褒美はこれです。
CIMG8271

カテゴリー: ウォーキング | 6件のコメント

おごと温泉・びわ湖パノラマウォーク(序章)

昨日と今日はおごと温泉・びわ湖パノラマウォークに突然参戦しました。
木曜日の夜、過去のパンフレットの整理をしているときにおごとのパンフレットを見つけました。
日曜日は豊田市WAの例会に参加するつもりでしたが突然雄琴に行きたくなりました。
去年、水場が全くなく単調なさざなみ街道も1年経つと悪い記憶はなくなりました。

金曜日に仕事が終わって家に帰って夕食後すぐ就寝。
午前2時に起き3時前に車で出発。
この大会は行く予定ではなく予算も組んでなかったので下道で宿泊なしの通いです。

国道302号から23号、そして1号で去年と同じ大津京駅の駐車場に6時到着。
6時05分発の電車があったのですが突然トイレに行きたくなり大の方をしました。
そして駅の構内にあるコンビニで朝食を買い23分発の電車で雄琴温泉駅に向かいました。

眠いのでレポートは明日以降に。

カテゴリー: ウォーキング | おごと温泉・びわ湖パノラマウォーク(序章) はコメントを受け付けていません

日光ツーデーウォーク(その4)

前半は意識しなければ下りだとわからないくらい平坦地です。
大谷川沿いを10kmほど下ります。
最初のチェックポイントは歩き始めてすぐの2km地点です。
CIMG8147
この地点ではまだ団子状態です。
CIMG8148 CIMG8150

2つめのチェックポイントで下りは終わりです。
CIMG8161 CIMG8162

ここからギネスに登録された世界一の並木道を歩きます。
全長は37kmありますがこのコースで歩くのはその一部の3kmほどです。
CIMG8163 CIMG8166 CIMG8172 CIMG8173

杉並木を通り過ぎると13kmコースと合流し最後のチェックポイントに到着です。
CIMG8177
このころになると緩い登り坂がボディーブローのように足に来ます。
思ったほどスピードが上がりません。
肩で息をしながらゴール。
日光仮面とハイタッチ。
CIMG8190
20150906

ゴールで出た豚汁が美味かった!!
CIMG8192

この後が大変です。
東京駅に出て新幹線で名古屋まで帰らなければなりません。
13時57分発の東武の急行に乗り北千住まで。

東武日光の駅で嫌な光景を見てしまいました。
前の方にリュックを並べて場所取り、リュックの持ち主はベンチでワイワイ。
電車が来ると並んでいる人の前にどっと入ります。
CIMG8194 CIMG8193
荷物が置いてあるからいいじゃないかと言われそうですが立って並んでいる人がいるのですから・・・

そして北千住からJR上野東京ラインで東京駅着16時41分。

新幹線の発車時間まで夕食代わりに一杯。
トクトクセット(生ビールとモツ煮)、追加で瓶ビール。
CIMG8196

そして『ぷらっとこだま』で帰ってきました。
CIMG8200
これで関東甲信越マーチングリーグマスターウォーカーに群馬県を残すだけでリーチです。

2014年
長野県:飯田やまびこマーチ
東京都:ウォーキングフェスタ東京
新潟県:にいがた港まち歴史ウォーク
神奈川県:港よこはまツーデーマーチ
埼玉県:日本スリーデーマーチ
山梨県:河口湖もみじマーチ
2015年
千葉県:下総・江戸川ツーデーマーチ
茨城県:つくば国際ウォーキング大会
栃木県:日光ツーデーウォーク

そして来月高崎観音だるまマーチで群馬県を歩き関東甲信越10都県完成です。

最後に
今日のニュースで茨城、栃木の大水害が大く報道されています。
数日前に歩いた町が100年に一度と言われる豪雨で危機にさらされています。
被災された方々に心からお見舞い申し上げます。

カテゴリー: ウォーキング | 4件のコメント

日光ツーデーウォーク(その3)

2日目は朝4時20分起床、40分出発。
5時01分発の始発で北朝霞を出発。
JRで南越谷まで行き新越谷から東武伊勢崎線で東武動物公園で乗り換え。
栃木でまた乗り換え7時36分東武日光着。標高は522m。
CIMG8122 CIMG8121
駅から会場までは歩いて15分くらいです。

会場では愛知県の関係者で記念撮影。
CIMG8127

出発式の前に関東甲信越マーチングリーグ、オールジャパンの表彰式。
CIMG8124

出発式の最後にお決まりの準備体操。
CIMG8129 CIMG8130

そしてスタート。
笛と太鼓でお見送りです。
CIMG8136

この日は大谷川(だいやがわ)沿いの道を前半の10kmは下り、後半の10kmは登ります。
あっ、会社に行く時間ですので残りはまたあとで

カテゴリー: ウォーキング | 日光ツーデーウォーク(その3) はコメントを受け付けていません