寒かったぁ・・・

日曜日は愛知県ウォーキング協会の1月例会で有松から熱田神宮まで歩きました。
北西の季節風が吹く中、北西に向かって歩くという全行程向かい風のめちゃくちゃ寒い1日でした。
写真を撮る気力もありませんでした。

前日、名城線一周を歩いた人もかなり参加していました。
この日に比べれば前日の名城線一周も熱田伊勢ウォークも天国のような温かさだと思いました。
雨や雪が降らず太陽が出ていたのがわずかな救いでした。

家から集合場所の有松駅は車だと近いのですが電車だと意外と遠いのです。
赤池から八事まで地下鉄鶴舞線で行き八事で名城線に乗り換え堀田で下車。
そこから名鉄の堀田駅まで歩き名鉄に乗り有松へ。

8時半に着いたのですが寒い・・・・
風の当たらない場所を探しましたがありません。
駅前は全体が日陰で吹きさらし状態でした。
CIMG1757 CIMG1756

歩き始めてもスピードが遅いため寒い・・・
CIMG1761 CIMG1760

500選の1つの有松の町並みも景色を見る余裕もありません。
CIMG1763

成海神社の隅っこでこんなものを見つけました。
両目の入った達磨が数個。
私はまだ達磨に両目を入れたことがありません。
願いがかなわない不幸な人生を歩んでます。
CIMG1765

あとは寒さと戦いながらひたすらゆっくり歩き笠寺観音へ。
今年2回目です。
CIMG1769 CIMG1768

呼続公園で昼食、そしてハイオクガソリン補給。
寒い日はビールはトイレが近くなるのでワンカップです。
このために車じゃなく電車で来たのですから。

そして熱田神宮に無事到着しこころの小径を通ってゴールへ。
CIMG1776 CIMG1775

到着予定は15時半でしたが14時前に到着。 寒さのせいで途中休憩が少なかったためです。 決してハイスピードで歩いたわけではありません。

この日は500選のスタンプ狙いだったのですがスタンプを持ってきてないとのことで来月まわしでした。
そういえば11月例会も500選のスタンプを忘れて郵送でした。
他の県ではあり得ないことでちょっといいかげんですね。
名古屋ツーデーの時にオールジャパンのハンコを忘れたら全国の笑いものになっちゃいますよ。

カテゴリー: ウォーキング | 2件のコメント

地下鉄名城線一周ウォーク

昨日は碧海・幡豆ウォーキング協会の特別例会である名城線一周ウォークに参加しました。
金山駅から左回りで地下鉄に沿って歩き金山駅に戻るという33kmのコースです。
地下鉄の営業キロ数は26.4kmですが地上を歩くと長くなってしまいます。
私は2回目の参加です。去年は右回りでした。

フリーウォーク、団体ロング、団体ショートの3コースに分かれてフリーウォークから出発しました。
去年はフリーウォークは6人だけで途中から単独行になりましたが今年は20人くらいがフリーウォークを選びました。

私の今回の目標は地下鉄名城線の全駅の写真を撮ること。
写真を撮るとカメラの時計機能で通過時間が自動的に記録できます。

金山 9:15出発
CIMG1684 CIMG1681 CIMG1682 CIMG1683

西高蔵 9:22
神宮西 9:30
CIMG1689 CIMG1688

伝馬町 9:41
堀田 9:59
妙音通 10:06
CIMG1696 CIMG1694

新瑞橋 10:12
瑞穂運動場東 10:31
総合リハビリセンター 10:45
八事 11:01
八事日赤 11:09
名古屋大学 11:20
本山 11:30
自由ヶ丘 11:48

茶屋ヶ坂公園で昼食
CIMG1720 CIMG1718 CIMG1719

茶屋ヶ坂 12:20
砂田橋 12:30
名古屋ドーム前矢田 12:37
大曽根 12:45
平安通 12:58
志賀本通 13:05
黒川 13:16
名城公園 13:36
CIMG1735 CIMG1734

市役所 13:41
久屋大通 13:52
栄 13:56
CIMG1743 CIMG1742

矢場町 14:07
上前津 14:16
東別院 14:29
金山 14:36 ゴールです。お疲れ様
CIMG1753

14:40 朝の集合場所だったボストン美術館前に到着。
CIMG1755

楽しい33kmでした。
このあと金山駅の2階のグルメ街でラーメン、餃子、ビールで一人宴会でした。

カテゴリー: ウォーキング | 2件のコメント

熱田・伊勢125キロ初詣でウォーク(おまけ)

ちょっと前に私の所属する碧海・幡豆ウォーキング協会の さんが『来年からこの大会がなくなってしまうので来年は3日間で熱田から伊勢まで歩こう!』と言ってました。
私は何も考えずに『そりゃいいね、やろう!やろう!!』と答えてしまいました。
その時は40km×3日と思っていたのですが別の人から50+50+30kmと聞きました。

冷静に考えるとかなり厳しい・・・

50kmだと出発は遅くとも朝6時。
休憩を含め平均時速5km/hで10時間。
熱田神宮から近鉄の霞ヶ浦駅あたりまでがちょうど50kmです。
ゴールは4時。この時期はもう薄暗いです。
もっと問題なのは朝6時に熱田神宮に公共交通機関で行く方法がありません。

2日目は霞ヶ浦から松阪まで。
6時に霞ヶ浦だと名古屋始発でぎりぎり。
名古屋駅に徒歩圏内の人以外は泊まるか車移動しかありません。

そんなことなら国道23号で熱田から伊勢まで109kmを1日で歩いたほうが楽かと思います。
俗に言う100kmウォークです。
国道23号線に沿って歩けば道に迷うことはありません。

さん、100kmウォークをやりましょう!!

カテゴリー: ウォーキング | 熱田・伊勢125キロ初詣でウォーク(おまけ) はコメントを受け付けていません

熱田・伊勢125キロ初詣でウォーク(その3)

最終日の出発地は松阪城址。
朝、4時50分に自宅を出発。
平日の早朝ということで渋滞も全く無く順調に松阪へ。

松阪は大きな町だから24時間営業のファミレスがあると思っていました。
しかしありませんでした。
ちょっと探してみましたが松阪駅周辺にファミレスはガストだけ。
それもまだ開いていませんでした。
結局吉野家で朝食でした。

松坂駅から松阪城までは10分くらいとのことでした。
三重県ウォーキング協会の方が駅から松阪城方面に曲がる道にいてまっすぐ行って信号を左と教えてくれました。
しかし信号を曲がったら突き当りが小学校。
実は2つ目の信号を左だったのです。

ちょっと迷いましたが無事に松阪城址に到着。
CIMG1655 CIMG1657

8時近くになると続々ウォーカーが集まってきました。
CIMG1658

そして出発式が終わりスタート。
この日は疲れはピーク、昨日よりややスローペースで歩きました。
この日はチェックポイントが10kmちょっとのところにあり10時半前に到着。
斎宮跡です。
伊勢名物の赤福を頂きました。
CIMG1665 CIMG1661 CIMG1663 CIMG1664

後はひたすら歩き伊勢市に突入。
CIMG1669

名物のへんば餅の店を通過。
CIMG1670

宮川を渡るとまもなく外宮です。
CIMG1673 CIMG1672

そして外宮の入り口。
CIMG1675

そこから内宮までは5km。 けっこう離れてます。
そしてこの4日間ではじめての坂道を登りそして下り内宮のゴール地点に到着。
IVV、完歩証、500選のスタンプ、記念品をもらい帰途に着きました。
CIMG1677 CIMG1676

帰りは五十鈴川駅まで歩き松阪まで行き松阪で車に乗り換えやや渋滞の東名阪、湾岸道で帰りました。
夢のような楽しい楽しい4日間が終わってしまいました。

カテゴリー: ウォーキング | 熱田・伊勢125キロ初詣でウォーク(その3) はコメントを受け付けていません

熱田・伊勢125キロ初詣でウォーク(その2)

熱田伊勢ウォーク2日目は朝5時50分に車で出発。
名二環、湾岸道を通り順調に桑名へ。
1時間前に着いてデニーズで朝食。

駐車場に車を停め7時半前に会場の七里の渡し跡に到着。
初日よりちょっと人数が少ない感じ・・・
会場が広いから少なく感じるのか・・・
CIMG1618 CIMG1617

スタート直後はやはり大渋滞。
CIMG1620 CIMG1619

九華公園の橋の上で地図をもらいました。
CIMG1621 CIMG1622

その後はひたすら単調な道を歩き寒さと疲れで写真を撮る気力も無く・・・
唯一の写真が鈴鹿川にかかる橋。
CIMG1624

疲れました。

 

3日目は疲労のピークでした。
初日の29km2日目の34kmよりも2キロも長い36kmです。
私1人ならたぶん挫折していたでしょう。

でも義兄が一緒だったので弱音を吐くわけにもいかず白子に向けて出発。
白子でもファミリーレストランで朝食を食べる予定でした。
ところが・・・・早朝に開いている店が無いのです。

ガストや吉野家も閉まっているのです。
ファミレスや牛丼屋は24時間営業だと信じていましたが田舎は違うのです。
結局コンビニでおにぎりを買い車中での朝食でした。

集合場所は白子駅すぐの勝速日神社でした。
CIMG1629 CIMG1625 CIMG1626 CIMG1627

この日も写真はほとんどありません。
今となっては名前もわからない神社。
CIMG1632 CIMG1631

さびれたアーケード街。
CIMG1633

岩田川にかかる観音橋。
CIMG1636 CIMG1635

そして松阪に入りました。
CIMG1637

このあとようやくウォーキングらしい道に出会いました。
500選の「伊勢街道・三雲町から松阪市へのみち」です。
歴史を感じさせる道で一軒一軒に屋号のある古い町並みです。
CIMG1645 CIMG1648 CIMG1642 CIMG1643

定番の赤い丸ポストもあります。
CIMG1641 CIMG1640

そしてゴール・・・疲れました。
ゴール地点の写真も撮る気力がありませんでした。

カテゴリー: ウォーキング | 熱田・伊勢125キロ初詣でウォーク(その2) はコメントを受け付けていません