週末予定

オリンピックのおかげで生活のリズムがガタガタになってます。
21時就寝、朝の3?4時に起きオリンピックを見ながら7時半に会社に出発という日が続いています。

今日は土曜日なので会社に行く代わりにイヤーラウンドを歩こうと思ってます。
せっかく歩くのだから何か認定の受けられる所にしようと決めたのが岡崎。

「家康公生誕の地・岡崎を巡るみち」
500選 愛知ー3です。

明日の日曜日は

「吉良の歴史と文学に出会うみち」を歩こうと思います。
500選 愛知ー10です。

でも私は意志が弱いので朝起きて天候の具合では断念・・・ということもあります。

カテゴリー: ウォーキング | 週末予定 はコメントを受け付けていません

AWA2月例会

昨日は愛知県ウォーキング協会の2月例会の総会ウォークに参加しました。
春日井市の勝川駅からスタートし豊山町の名古屋空港沿いを北上し北里市民センターで総会を行い岩倉駅までの16kmのコースです。
実歩行距離は18kmくらいありました。

気温はそれほど低くなかったのですが風が強く体感温度はかなり低い状態でした。
AWAの例会はいつものようにスローペースで列詰めの待ち時間が長く自分のペースでは歩けません。

スタートは去年7月の100kmウォークと同じ勝川駅前広場。
CIMG1810 CIMG1809

スタート後50分で朝宮公園で休憩。
CIMG1821 CIMG1820

そして30分歩き如意申公園で休憩。
CIMG1822 CIMG1823

そして昼食は名古屋空港の滑走路が見渡せる神明公園。
CIMG1829 CIMG1828

みんな建物の陰や木の陰で風を避けて昼食です。
CIMG1826 CIMG1825

トイレの陰で食事するグループも・・・
CIMG1833

この体育館のような建物は航空館boonです。
中には実物の航空機やエンジン、模型の機体が展示されています。
CIMG1839 CIMG1834 CIMG1837 CIMG1838

その後北里市民センターで愛知県ウォーキング協会の総会があり議案はすべて承認されました。
CIMG1844?CIMG1845

総会終了後は3kmほど歩いて岩倉駅へ。

途中で碧海・幡豆ウォーキング協会の重鎮Kさん一行3人と反省会。
何も悪いことをしていないのに反省会です。
この日の本当の目的地は総会会場ではなく反省会会場だったのです。
会場は岩倉駅前のガスト。

そして気分よくほろ酔い加減で家に帰りました。

 

 

う?ん、団体歩行の自分なりの楽しみ方を見つけないと・・・

あの列詰めは何とかならないのかなぁ・・・

遅い人も速い人も同じ時刻にスタートし同じ時刻にゴールするのですから速い人が待たなければいけないのは仕方の無いことですが・・・

列詰めは道路上ではなくトイレ休憩時だけにしてほしいな。
みんな地図を持ってるんだから迷子になることはないでしょう。

遅いペースの団体歩行とはしばらく『さよなら』しようかな・・・
今後はイヤーラウンドをメインに歩こうと思います。

カテゴリー: ウォーキング | AWA2月例会 はコメントを受け付けていません

神戸ワンデーウォーク

昨日のHWA総会の最後に提案されたのが3/21(祝)に『青春18きっぷで行く神戸ワンデーウォーク』です。
HWA碧海・幡豆ウォーキング協会の特別例会です。
Save

参加したいのですが少々難ありです。
まず青春18きっぷ。
5枚綴りです。
1枚しか必要ないので残り4枚がもったいない。
金券ショップにいくらで売れるか・・・?
もしくは金券ショップで1枚だけ買えるか・・・?

3連休初日に神戸に行って日帰りでは寂しすぎる。
それも鈍行移動なので歩いてる時間より移動時間のほうが数倍。
なんかもったいない気がして・・・

それならいっそ車で神戸まで行き神戸を歩き夕方から広島に移動。
『第一回広島みなとフェスタ』に参加しようかな。

でもその前の週に京都ツーデーを歩いてその次の週に神戸、広島では妻に何て言われるか・・・
結局最終的には不参加ということに落ち着きそうです。

 

カテゴリー: ウォーキング | 2件のコメント

HWA2月例会

昨日は碧海・幡豆ウォーキング協会の総会ウォークに参加しました。
タイトルは「西尾イヤーラウンドコースを歩こう」。
そして故大竹さん追悼ウォークとなっていましたが私は大竹さんを全く知らないのでそれについては詳しく書けません。

朝7時半に車で家を出て8時20分に西尾駅到着。
CIMG1777

家を出るときから小雨模様。 9時から出発式。
CIMG1779 CIMG1778

そしてスタート。
CIMG1780

なぜか緑のポストがありました。
おもてなし、まごころポストです。
CIMG1782 CIMG1781

歩き始めて1時間もしないうちに西尾市立図書館に到着。
CIMG1791

敷地内におもちゃ館がありました。 これは旧岩瀬文庫児童館で大正の頃の建築物です。 CIMG1792 CIMG1790

そして11時半には総会場所の西尾市歴史公園に到着。
CIMG1797 CIMG1796

実歩行距離10kmちょっとでした。

総会は歴史公園にある近衛邸で行われました。
CIMG1802 CIMG1798

総会前に昼食、そして抹茶とお饅頭。
CIMG1805 CIMG1803

そして総会も無事に終わり解散。
CIMG1807 CIMG1806

西尾駅まで1kmくらい歩いて車を駐車場から出し帰宅。
実はこの日の雨中歩行で右の靴に浸水。
びしょ濡れの靴下で和室での総会はつらかった。
自宅で一人で反省会でした。

カテゴリー: ウォーキング | 6件のコメント

イヤーラウンド

今日は暇だったので1年ぶりにイヤーラウンドを歩いて来ました。
前回は豊田だったのですが今回は『イヤーラウンドコース in 名古屋市街北部』です。
500選認定の11kmのコースです。

アピタ千代田橋店で認定を受けるのですが店内のどこかわかりません。
店員さんに聞いてみたのですが 「なに、それ??」って対応です。
店内で聞きまくってようやく見つけました。
3階のフードコートの反対側の角に近いレジでした。

『あの?、イヤーラウンドを歩きたいんですけど・・・』
『イヤーラウンド??』
『ここは常設ウォーキングステーションじゃないんですか?』
『あぁ、ウォーキングですか』
やっと話が通じました。

『500選の認定もあるんですよね?』
『500選??』
また通じない・・・

レジの女性が誰かを呼びました。
『○●さ?ん』
すると男の人が来て
『あっ、500選は300円ね』

300円払ってIVVと500選(愛知ー4)のハンコを押してもらいました。
ここまででかなり疲れました。
ハンコをもらったので帰ろうかと思ったのですがそれはプライドが許しません。
ちゃんと歩きました。

このエリアは私の庭のようなもので子どもの頃から慣れ親しんだ土地です。
アピタからまず茶屋ヶ坂へ、そして左折し名城線ウォークで昼食を食べた茶屋ヶ坂公園を左折。
自由が丘へ出てがんセンターの横を通り鹿子公園の中を通り端を渡り猫ヶ洞池へ。 DSC_0006 DSC_0005

名古屋の池はたいてい魚釣り禁止なのですが猫ヶ洞池は珍しく魚釣りOKです。
朝から太公望が出陣していました。
DSC_0007

ここがこのイヤーラウンドの平和公園一万歩コースのスタートです。
案内板がありました。
DSC_0009 DSC_0008

平和公園一万歩コースっていつできたのだろう?
子どもの頃には東山一万歩コースはありましたが平和公園一万歩コースはありませんでした。
多少のアップダウンはありますが楽しいコースです。
DSC_0011 DSC_0010

途中には3mくらいあるススキのおばけのような植物も・・・
DSC_0012

そして平和堂に到着。高校生が階段でトレーニングをしてました。
DSC_0014?DSC_0015

私も階段を上がってみました。絶景です。
DSC_0016? DSC_0017

そして伊勢湾台風の靴塚、虹の塔。
DSC_0018?DSC_0019

そして我が家のお墓の横を通りお参りしたあとで献体の塔、アクアタワーを抜け一万歩コースとお別れです。
DSC_0026 DSC_0025 DSC_0027 DSC_0028

そして竹越に出て香流川沿いをゴールのアピタに向かいます。
DSC_0029?DSC_0030

そしてゴールのアピタに到着。
実歩行距離12.51km、2時間03分のウォークでした。

自分が子どもの頃から親しんでいたエリアがイヤーラウンドコースになっているなんて知りませんでした。
今後もこのコースを歩きたいと思います。

カテゴリー: ウォーキング | 2件のコメント