今日は暇だったので1年ぶりにイヤーラウンドを歩いて来ました。
前回は豊田だったのですが今回は『イヤーラウンドコース in 名古屋市街北部』です。
500選認定の11kmのコースです。
アピタ千代田橋店で認定を受けるのですが店内のどこかわかりません。
店員さんに聞いてみたのですが 「なに、それ??」って対応です。
店内で聞きまくってようやく見つけました。
3階のフードコートの反対側の角に近いレジでした。
『あの?、イヤーラウンドを歩きたいんですけど・・・』
『イヤーラウンド??』
『ここは常設ウォーキングステーションじゃないんですか?』
『あぁ、ウォーキングですか』
やっと話が通じました。
『500選の認定もあるんですよね?』
『500選??』
また通じない・・・
レジの女性が誰かを呼びました。
『○●さ?ん』
すると男の人が来て
『あっ、500選は300円ね』
300円払ってIVVと500選(愛知ー4)のハンコを押してもらいました。
ここまででかなり疲れました。
ハンコをもらったので帰ろうかと思ったのですがそれはプライドが許しません。
ちゃんと歩きました。
このエリアは私の庭のようなもので子どもの頃から慣れ親しんだ土地です。
アピタからまず茶屋ヶ坂へ、そして左折し名城線ウォークで昼食を食べた茶屋ヶ坂公園を左折。
自由が丘へ出てがんセンターの横を通り鹿子公園の中を通り端を渡り猫ヶ洞池へ。

名古屋の池はたいてい魚釣り禁止なのですが猫ヶ洞池は珍しく魚釣りOKです。
朝から太公望が出陣していました。

ここがこのイヤーラウンドの平和公園一万歩コースのスタートです。
案内板がありました。

平和公園一万歩コースっていつできたのだろう?
子どもの頃には東山一万歩コースはありましたが平和公園一万歩コースはありませんでした。
多少のアップダウンはありますが楽しいコースです。

途中には3mくらいあるススキのおばけのような植物も・・・

そして平和堂に到着。高校生が階段でトレーニングをしてました。
?
私も階段を上がってみました。絶景です。
? 
そして伊勢湾台風の靴塚、虹の塔。
?
そして我が家のお墓の横を通りお参りしたあとで献体の塔、アクアタワーを抜け一万歩コースとお別れです。

そして竹越に出て香流川沿いをゴールのアピタに向かいます。
?
そしてゴールのアピタに到着。
実歩行距離12.51km、2時間03分のウォークでした。
自分が子どもの頃から親しんでいたエリアがイヤーラウンドコースになっているなんて知りませんでした。
今後もこのコースを歩きたいと思います。