第1回熱田・伊勢125ウォーク(その2)

9時46分スタート。
長い長いウォークの始まりです。
膝の具合が悪いのでリタイヤポイントを確認します。
四日市、白子でリタイヤならその日のうちに帰れます。
松阪なら始発で帰れます。
なんてことを考えながらスタートしました。

名古屋市内を歩きます。

ほぼ10kmごとにサポートポイントがあるので水は10km分のみ持って歩けばよいのです。
朝のうちはまだ涼しいので水はほとんどいりません。
私はペットボトルに半分くらい。
国道1号線を西進し最初のサポートポイントは10km地点のローソン蟹江宝2丁目店駐車場。

県境の木曽川を渡り三重県へ。。

2回目のサポートポイントは20km地点の長島のセブンイレブン。

揖斐、長良川を渡ります。

夕食は四日市駅を過ぎた餃子の王将。

我々が入った時にはもうAグループは食事を終わっていました。
食事の後夜間装備、懐中電灯やキャップライトの点検。
思ったほど足の調子が悪くならないのでリタイヤせず白子を目指します。
真っ暗になると景色も見えず口数も減り黙々と歩きます。

深夜1時43分に津のサポートポイントの77km地点のファミマに到着。
?
予定では3時到着予定なのですから1時間15分早いのです。
かなりのハイペースです。
このころには一歩踏むたびに膝に痛みが走り始めました。
耐えられないような痛みではないのですが・・・

3時40分に87km地点のミニストップ松ケ崎駅前店に到着。
予定は5時10分ですから1時間半早く到着です。
夜間の最後のサポートポイントです。

櫛田川を超え旧伊勢街道へ。
要所要所に矢貼り、デンソーさんありがとうございます。

6時45分、98km地点のミニストップ明和金剛坂店に到着。

予定より1時間早い。ある意味では順調、別の意味では疲労倍増。
そして最後のサポートポイントに向かいます。
宮川を渡れば伊勢神宮まであと一歩です。

この時は足はもう限界。次のサポートポイントでリタイヤを決めました。
そして最後のサポートポイントの110km地点のローソンに到着。

ここでリタイヤを宣言、残りは外宮、内宮参拝のための距離を除けば4キロ。
その4kmが歩けないのです。
完全敗北・・・情けない・・・
でも100km以上歩けたので満足。

帰りは伊勢市から近鉄で名古屋まで。
駅の階段がまともに歩けません。
手すりにつかまりよろよろと。
地下鉄の駅を降りて自宅まで普段は6?7分なのに20分もかかりました。

とりあえず無事に帰ってきました。
一緒に歩いてくれたBグループの皆さん、サポートの海口さんありがとうございました。

カテゴリー: ウォーキング | 第1回熱田・伊勢125ウォーク(その2) はコメントを受け付けていません

第1回熱田・伊勢125ウォーク(その1)

連休の3日、4日は碧海幡豆ウォーキング協会の第1回熱田伊勢125ウォークに参加しました。

簡単な要項としては
???????????????????????
実施日 2017年5月3?4日
参加費用 4000円(給水P飲食費を含む)
募集人員 ウォーキング協会会員枠10名程度・一般6名程度
運営概要 実力に応じて3グループで歩行(時速5.5km・5km・4.5km)
伴走車 各グループごとに対応(手荷物等の搬送)
交通費 帰りの交通費は各自負担
???????????????????????

でも残り4kmの外宮の手前110km地点でリタイヤ。
体力の限界でした。

左足が悲鳴を上げていました。
そして左足をかばった右足も悲鳴。
そして気力も・・・
外宮手前のサポートポイントで悩みました。
行くべきかリタイヤすべきか・・・
結局リタイヤを選択しました。
歩いた経路です。

私の左足の膝は爆弾なのです。
ずっと昔の20代のころまだ登山をやっていたときに痛めたのです。
南アルプス農鳥岳から奈良田温泉に降りる大門沢で痛めたのです。
普段は全く何でもないのですが疲労が重なると痛み出します。

飯田、東京で立て続けに歩き疲労が溜まっていたのでしょう。
東京から帰ってきた時から左膝に違和感を感じていました。
2?3日休めばいつものように回復するだろうと思っていましたが回復する前にこの日がやってきました。

5月3日朝6時起床。
7時50分に家を出ました。
この時はIVVが出る最低ラインの四日市でリタイヤしようと思っていました。

集合場所は名鉄神宮前駅のスターバックスコーヒー。
このウォークは完全フリーウォークではなく緩やかなグループ歩行です。
全国区の俊足ウォーカーのAグループ4人。
鈍足ウォーカーのBグループ5人。
そしてデンソー7人のCグループ。
私はもちろん鈍足のBグループ。

各グループごとのサポーターとサポートカーが付きます。
不要な荷物はサポートカーへ。
だからペットボトル1本で身軽に歩けます。
ほぼ10kmごとにサポートカーによる給水、食事。
至れり尽くせりのウォーキングでした。

朝9時スターバックスに集合。

荷物をサポートカーに積むために熱田神宮会館前の駐車場に移動。

そして出発式。

碧海幡豆ウォーキング協会事務局長とデンソー代表者の挨拶と諸注意のあとスタートです。
熱田神宮本殿前で参加者とサポーターの皆さんで記念写真。
全員がそろうのはこれが最初で最後です。

カテゴリー: ウォーキング | 第1回熱田・伊勢125ウォーク(その1) はコメントを受け付けていません

ウォーキングフェスタ東京(その2)

2日目は6時出発。
同じ経路で7時半前には到着。
7時50分からJML、KKMLの表彰式。
そしてIVV5万キロ表彰。

出発式の後スタート。

しばらくは小金井公園内を歩きます。

この日のメインは多摩湖、正式名称は村山下貯水池。
チェックポイントもここにあります。


そしてこの日の最後の10kmは玉川上水。
同じ景色が10kmも延々と続きます。

もう飽きた、勘弁してくれ!!
このコースは毎年思うのですが手抜きコースです。
7kmくらいは多摩湖自転車道、そして10kmが玉川上水。
単調な完全直線道です。
身体は疲れなくても精神的に疲れます。

まあ何はともあれ13時半ゴール。

そしてこの日は義兄宅で泊まり5月1日に八景島シーパラダイスに寄って帰ります。

カテゴリー: ウォーキング | ウォーキングフェスタ東京(その2) はコメントを受け付けていません

ウォーキングフェスタ東京(その1)

この週末はウォーキングフェスタ東京に参加しました。
28日(金)、会社を終わって夕方18時20分に帰宅。
妻と2人で18時半に車で出発しました。
宿は埼玉県新座市の義兄の家。
東名、新東名で海老名ジャンクションへ。
海老名ジャンクションからは圏央道で鶴ヶ島ジャンクションへ。
そして関越道で所沢インターで降りるのですが0時を過ぎないと土日割引が効かないので三芳パーキングエリアで時間調整。
所沢インターを0時01分に出て0時15分に義兄の家に到着。
一杯飲んですぐに就寝。

土曜日朝、5時40分に義兄と2人で出発。
JR武蔵野線新座駅までは歩いて20分ほど。
新座駅から新秋津まで行き西武池袋線秋津駅から所沢へ。
そして西武新宿線に乗り換え花小金井に到着。

小金井公園の会場到着は7時、まだ受付も始まっていず準備中で閑散としています。
天気はやや寒いのですが快晴、ウォーキング日和です。

7時半から受付開始。
事前申し込みの窓口は長蛇の列。

そしてJML、KKMLのパスポートを預けステージ前の最前列に並びます。
あっという間にものすごい人。

8時から出発式。

8時20分スタート。

スタート印をもらいスタートゲートをくぐります。

しばらくは公園内を歩きます。

後を振り返るとすごい人です。

玉川上水に沿って歩きます。

三鷹駅の手前で玉川上水とサヨナラし南下。
コース最南端はそばで有名な深大寺。
深大寺を過ぎると野川に沿って歩きます。

途中の給水ポイント。
生ぬるい水でも美味しかった。

そしてチェックポイントの黒鐘公園。

そして国立駅に向かいます。
歩道には距離表示。

国立駅を超え国分寺市を抜け喜平橋手前から再び玉川上水へ。
20km、10kmコースとも合流し人をかき分けゴールを目指します。
13時46分ゴール。

会場で完歩祝いのビールを飲み先にゴールしていた義兄と帰途につきました。

カテゴリー: ウォーキング | ウォーキングフェスタ東京(その1) はコメントを受け付けていません

飯田やまびこマーチ(その2)

2日目のスタ―トです。
前夜、義兄とホテルの部屋飲みで若干二日酔い気味。

ホテルを出て朝食を買い駐車場の追手町小学校へ。
朝食を済ませ会場到着。
もうJMLの表彰式が始まっていました。

出発式は6時50分からです。
私は30kmコースに参加です。
目標は午前中のゴールです。
アップダウンのある30kmを5時間でゴールは私にとってはかなりの難関ですが実質28kmくらいなので頑張れば可能です。
前日に舟下りで楽をしたのでこの日は頑張ろうと思いました。
出発式の檄一発。

そしてスタート。

少し進むと上り坂。

ここから延々と上り坂が続きます。
ホッと癒されるチェックポイント。
歩き始めてから1時間弱で山田体育館到着。

そして豪華接待。
リンゴや漬物で白いご飯が欲しいと思ったのは私だけでしょうか?
あの漬物ならご飯3杯は食べられます。

満開の桜にも遭遇しました。

疲れてくるとだんだん写真が減っていきます。
写真どころではないのです。
2つ目のチェックポイントはアグリ交流センター。

そして豪華接待。

そして元善光寺。

すぐ隣が最後のチェックポイントの麻積の里。

ゴール手前でゆるキャラのアルクマくんと遭遇。

そしてゴール。11時59分。

そして食べ物、飲み物をゲットしランチタイム。

帰りは国道153号でのんびり。
明るいうちに家に着きました。
この後は今週末のウォーキングフェスタ東京。
5月3・4日は雪で延期になった熱田伊勢125kmウォーク。
そしてびわ湖長浜、三方五湖、加賀百万石で春は終わりです。

カテゴリー: ウォーキング | 4件のコメント