健康ウォーク21岡崎大会

日曜日は岡崎市ウォーキング協会の10月例会に参加しました。
これは岡崎市主催の『健康ウォーク21』というイベントです。

20km、10km、5kmの3コースあり私は20kmコースに参加しました。
途中でチェックポイントの代わりにゲームをする催しもあります。

集合場所は岡崎市・東公園 9:00
前日までと違って北風の吹く寒い1日でした。
私は8時半に到着したのですがもう皆さん集まっていました。
全員ゼッケンを支給されます。
20kmは赤ゼッケン、10kmは青、5kmkは黄色です。
CIMG8933 CIMG8935

出発式は9時半から。
コースごとに並びます。
CIMG8941 CIMG8942

選手宣誓。
ウォーキングの大会で選手宣誓は初めて見ました。
CIMG8946

そして準備体操。
CIMG8948 CIMG8950

そしてスタートは9時50分。
CIMG8951 CIMG8954

スタートから1時間弱で輪投げゲーム。
CIMG8957 CIMG8959

定番の岡崎公園。
CIMG8971 CIMG8972

このあたりからはイヤーラウンドと同じコースです。
伊賀八幡宮。
CIMG8974 CIMG8979

昼食は大樹寺。
CIMG8984 CIMG8987

東照宮山門。
CIMG8992

岡崎天満宮。
CIMG8999

そして15時過ぎにゴール。
CIMG9001
20kmの団体歩行は疲れました。
20151025

これでしばらく愛知県内の例会とはサヨナラです。
11月1?3は東松山。
8日は浜松でエアフェスタ浜松。
14・15日は加古川。
21・22日は広島。
ちょっと強行スケジュールかな。
でも11月で今年の県外遠征は終了です。

カテゴリー: ウォーキング | 2件のコメント

駅ちかウォーキング

この週末の土曜日は駅ちかウォーキングに参加しました。。

『酒蔵見学と試飲ができる!?守山区東春酒造を訪ねてコース』

スタートはナゴヤドーム前矢田駅。
9時半から11時までがスタート受付です。
私は妻と9時40分に着いたのですがものすごい人です。
地図をもらって地上に出ます。
CIMG8880 CIMG8881

木ヶ崎公園を抜け矢田川河畔を歩きます。
CIMG8895 CIMG8897

河畔を抜けるための堤防に上る道は大渋滞。
CIMG8901

東春酒造の前の歩道は人だらけでなかなか進めません。
CIMG8904
試飲会場にたどり着くのが一苦労です。
CIMG8910
試飲も長蛇の列。
CIMG8914 CIMG8915

イチローの父のチチローさんが会場に『鈴木家のカレー』の売り込みに来ていました。
CIMG8915
お酒を買って帰ろうかと思いましたが重いのでパス。

高牟神社に向かいます。
CIMG8918 CIMG8922

そして山田天満宮。
CIMG8923 CIMG8927

そして大曽根のOZモールを通って大曽根駅にゴール。
CIMG8931

カンカン晴れの暑いくらいのウォーキング日和で午前中の楽しいウォークでした。
20151024

カテゴリー: ウォーキング | 駅ちかウォーキング はコメントを受け付けていません

広島・・・無理かなぁ・・・

今後の予定は11月の頭に日本スリーデーマーチ、そして加古川ツーデーマーチ。
そのあとの予定は決まっていませんでした。

年内のツーデーウォークはあと1回。

11月21・22日はたくさんの大会が重なっています。
城下町おだわら、おわせ海山、大和路まほろば、ピースウォーク広島、海峡のまち下関・・・

最初に候補に挙げたのが小田原。
義兄からアップダウンが半端じゃないと脅かされて意気消沈。
次が尾鷲。
でもタイトルからここもアップダウンでひいひい言いそうでパス。
大和路は2年連続で行ったので今年はパス。

残ったのは広島と下関。

遠い・・・。
でも参加の可能性を探ります。
条件は金曜日に会社が終わってから出発して間に合うこと。
広島までは車で5時間、下関は8時間。
これで下関は脱落。

広島なら夜7時に家を出れば深夜1時には到着。
サービスエリアで仮眠ができます。
21日夜の宿がありません。
広島市内のビジネスホテルはほぼ満杯。
ホテルどころかカプセルも満杯。
2日連続『グランドホテル』はつらい。
ここで浮上したのが予約のいらない24時間営業のスーパー銭湯。
広島市内ではありませんが坂町と呉市に一軒ずつあります。
スーパー銭湯で熟睡できるのか・・・

う?ん、決めるのが遅すぎた。
結局断念か・・・

カテゴリー: ウォーキング | 2件のコメント

富士河口湖もみじマーチ(その3)

2日目は朝6時に甲府のホテルを出発。
天気は快晴、途中の温度計の気温表示は9℃。
会場到着は7時。

出発式、準備運動。
CIMG8807 CIMG8808

予定より10分早い7時20分スタート。
スタート印をもらいスタートゲートに向かいます。
CIMG8811 CIMG8812

会場を出た時には先頭はもうはるか先、見えません。
CIMG8813

振り返ると富士山。
CIMG8815 CIMG8819
この先、富士山は雲に隠れることなく一日中ウォーカーに付き合ってくれました。

この日のコースは河口湖を半周し西湖に行き西湖を一周して河口湖に戻り河口湖の残り半周を歩き河口湖大橋を渡りゴールするコースです。
20151018
河口湖と西湖の標高差があるので1kmで100mほど登るところがある以外は平坦路です。

歩き始めて40分ほどで富士御室浅間神社。
これからの道中の無事と雨が降らないことを祈念しました。
CIMG8823 CIMG8826

1時間40分で河口湖を半周し西湖に向かいます。
このコース唯一の上り坂の最後はトンネル。
これを抜けると西湖です。
CIMG8831 CIMG8832

コースは左折です。
いよいよここから西湖を一周します。
CIMG8834

コウモリ穴。
CIMG8839

西湖いやしの里がチェックポイント。
チェックポイントから見た富士山。
CIMG8843

西湖の看板の向こうに富士山。
CIMG8847

そしてまた河口湖に戻り自然生活館では味噌汁サービス。
CIMG8862 CIMG8861

富士山は相変わらずくっきり。
CIMG8863 CIMG8864

そしてのこり3km。
CIMG8865

河口湖大橋を渡ります。
正面にはもちろん富士山。
CIMG8867 CIMG8871

そして富士山を正面に見ながらゴールに向かいます。
CIMG8872 CIMG8873

そしてゴール。
CIMG8874?CIMG8877

最高の一日でした。
この後、いろいろ観光予定を立てていたのですが富士山に満足して速攻で家に帰りました。
北原ミュージアム見学はまた来年にします。

カテゴリー: ウォーキング | 2件のコメント

富士河口湖もみじマーチ(その2)

スタート後は細かい雨が微妙に降ってましたが傘をさすほどでもなくそのまま歩き続けました。
CIMG8732

最初の10kmは上り坂が続きます。
スタート地点の標高は約850m、そして10kmで1050mまで登ります。
このだらだらの登りが足腰に効いてきます。
頂上付近の河口湖カントリークラブ。
CIMG8739
ここからは下りです。
膝が悲鳴を上げます。
河口湖フィールドセンターで一休み。
CIMG8742 CIMG8743

吉田口遊歩道は歩きやすそうに見えますがウォーキングシューズではつらいです。
トレッキングシューズのような底の堅い靴でないとまるで足つぼマッサージです。
CIMG8745 CIMG8746

富士浅間神社の北口本宮を通過。
CIMG8754 CIMG8755

20kmコースと30kmコースの分岐点を通過。
CIMG8760

ここから忍野八海を目指します。

富士山ミュージアムでの味噌汁サービス。
薄いしゃびしゃびの味噌汁でしたが美味しかった。
CIMG8765

富士山レーダードームを模した博物館。
CIMG8766 CIMG8768

そして忍野八海の入り口。
CIMG8772

忍野八海への遊歩道を歩きます。
CIMG8777

そして忍野八海。
一般観光客が多いです。いつの間にか雨は上がりました。
CIMG8778

富士山の湧水の池がたくさん。
CIMG8785 CIMG8780 CIMG8782 CIMG8784

25kmを過ぎるまでチェックポイントがなくひょっとして見落としたんじゃないかと思いましたが残り8kmでようやくチェックポイント。
CIMG8786 CIMG8787

路上にはカラフルなマンホール。
CIMG8789

のこり3km。
CIMG8794

そしてゴール。
CIMG8798 CIMG8799

実歩行距離は33kmでした。
20151017

この日の宿は去年と同じ甲府のビジネスホテル。
さっさと会場を後にして義兄と甲府に向かいました。
河口湖駅から富士山が顔を出しました。
CIMG8804
富士山を見ると疲れが一気に吹き飛びます。

カテゴリー: ウォーキング | 6件のコメント