名古屋ツーデーウォーク(その3)

今回初めてスタッフとして大会に参加しました。

大会を裏から・・・

と言うほど裏は知らないのでほんのちょっとだけ斜めから見てみました。

初日は先導とアンカーだったためウォーカーとは挨拶する程度でした。
ほぼ1時間15分遅れでスタートしたのですが矢貼りをはがしながら歩くと制限時間の4時半にゴールするためには昼飯を食えないどころか休憩する時間もありません。
スタートが遅すぎました。30分遅れスタートくらいがいいと思います。

2日目は八事興正寺の案内ということで雨の中でずっと立ってました。
この日はウォーカーと話す機会がありました。
1番多い質問は『トイレはどこですか??』
下見をしてなかったので『向こうです』と適当に答えました。ゴメンナサイ。

2番目に多いのが
『給水ポイントはどこですか??』とか
『水はどこでもらえますか??』

答えは簡単、
『給水ポイントはありません』

露骨にいやな顔をして
『水ぐらい出せよ!!』
『水も出さないのは名古屋だけだぞ!!』
と言いたい放題文句を言うウォーカーもいました。

『甘ったれるな!!自分の水くらい自分で持って歩け!!』
と言いたいのをぐっと我慢してニコニコ。

私もオールジャパンの大会にいくつか参加しましたが給水ポイントのない大会はほとんどありません。
私は給水ポイントがあっても水はできるだけもらわないようにしています。
きれいな水なのか信用できないからです。
水は常に持参、なくなったら自販機で買います。

会場に戻ってから撤収まで時間があったのでうろうろしているといろいろな意見を聞くことができました。
内容はメモをとったわけではないのでほとんど忘れました。

前向きな意見や貴重な提言もありましたが私のようなペイペイのスタッフに言っても決して反映されません。

『接待が無いのはケシカラン』と言われても・・・・
どうせ言うならもっと上の役職の方に言ってください。
今回のことだけでなく過去の大会のことをいろいろ言ってくださった方もいましたが新米の私には
『ナンノコッチャ??』

ということで貴重な意見や提言も右から左に聞き流し終わりました。

喧嘩ごしで議論を吹っかけてくれた方、何のお役にもたてずゴメンナサイ。

カテゴリー: ウォーキング | 名古屋ツーデーウォーク(その3) はコメントを受け付けていません

名古屋ツーデーウォーク(その2)

2日目は八事興正寺での道案内の役を仰せ付けられました。
朝、6時に地下鉄に乗り6時半に神宮西に到着。
この日は雨、家を出たときには小雨でしたが強くなったり弱くなったり。
でもやむことはありませんでした。
CIMG5876

出発式の後八事まで地下鉄で移動。
八事興正寺の案内は3人。
入り口、中央、出口でウォーカーを誘導します。

とりあえずみたらし団子を食べウォーカーを待ちます。
到着予定は先頭が9時10分くらいだと予想していましたが9時には先頭の一団が到着。
9.7kmを1時間ちょっとで歩いてます。
その後続々到着、10時半には全員通過しアンカーが来ました。
アンカーが来れば『お役御免』となり後は会場撤収までフリーです。

とりあえず案内の看板を持ったままでは歩くのがつらいので20kmコースのチェックポイントに預けるため覚王山日泰寺に向かいました。
日泰寺でしばし休憩。
ここで30kmコースに合流するため平和公園を目指すかこのまま20kmコースを歩くか迷いましたが雨もひどく平和公園の桜も期待できないため20kmコースを歩くことにしました。

20kmコースの桜の見所は水道みちです。
CIMG5879 CIMG5878
この雨でもうかなり散っていてもう2?3日で葉桜になるようです。

水道みちを抜けた先が今池です。
そこからはもうずっと名古屋の繁華街を歩いてゴールです。
この日は17kmほどしか歩いていません。
30kmコースに合流すればよかったかなとちょっと後悔。
20150405a

ゴールの最終は16時半なのですが雨だったためみな速く歩いて15時半にはほとんどの人がゴール。
16時15分ごろ30kmコースのアンカー到着。
ここから雨の中で撤収です。
CIMG5885 CIMG5883
といっても私は何をやっていいかわからずうろうろしているうちに終了。
楽しかった2日間が終わってしまいました。

次の土日は下総・江戸川、そして月末は飯田やまびこ、スケジュールが立て込んでいます。

カテゴリー: ウォーキング | 1件のコメント

名古屋ツーデーウォーク(その1)

今回の名古屋ツーデーウォークは初めてスタッフとして参加しました。
何が何だかわからないうちに終わった新米スタッフです。
1日目は朝6時集合。
私の家からは始発に乗っても間に合わないのですがとりあえず5時30分発の始発に乗りました。
神宮西駅到着が6時、そこから歩いて10分で会場の熱田神宮公園です。

私の割り当ては会場から西高蔵交差点を左折し日比野の交差点までの先導、見送り、そして30kmコースのアンカーです。
私が到着したときには他のスタッフはもうほとんど到着していました。
IMG_0217

出発式にも参加することなく出口で30kmコースのスタートチェックを終えた人が出てくるのを待ちウォーキング協会旗を持ち先導します。
そして日比野の交差点でお見送りです。
IMG_0221 IMG_0220

天気はこのころから日が出てきて暑いくらいの一日になりました。
雨を心配していたのですがカンカン晴れの夏日です。

その後会場に戻りスタートから1時間遅れでアンカースタートです。
アンカーの役割の主なものは矢貼りはがしです。
20kmコースと30kmコースの分岐する中村公園から矢貼りをはがしていきます。
IMG_0222

アンカーは3人。庄内川を超えます。
IMG_0223

そして五条川沿いを北上。
桜は満開。
IMG_0224

清洲城が近づくと鯉のぼりも泳いでます。
IMG_0228

そして30kmコースのチェックポイントの清洲城。
IMG_0230

清洲城のチェックポイントではがした矢貼りを預け袋を空にします。

清洲城を過ぎると今度は南下。
名古屋ツーデーのメインの名古屋城の桜です。
ここも満開!!
IMG_0234 IMG_0232

名城公園も満開です。
IMG_0236

ゴール時間が16時半なのですがアンカー到着は16時35分。
無事に役目を果たしゴールです。

ゴール会場はもう初日の撤収準備中です。
IMG_0238 IMG_0240

そして解散。

30kmコースのアンカーは20km、10kmコースの合流点以降の矢貼りは全部はがさなくてはいけないのです。
10kmコースはやたら矢貼りが多く直線でも100mおきくらいに張ってあるのです。
貼った人はわかってます。
『海○さん、貼りすぎだわ?』と文句を言いながらはがしました。

疲れました・・・・。
20150404

カテゴリー: ウォーキング | 2件のコメント

お花見ウォーク

昨日は踏んだり蹴ったりの1日でした。
碧海・幡豆ウォーキング協会の特別例会である豊川のお花見ウォークに行く予定でした。
7時に赤池で電車に乗れば8時42分に集合場所である名電赤坂駅に着く予定でした。

ところが目覚ましを止めて二度寝してしまいました。
起きたのは7時過ぎ。完璧アウト。
急遽予定変更。
瀬戸市ウォーキング協会の五条川のお花見ウォークに変更しました。
それでもぎりぎりで間に合うかどうか・・・

この五条川のウォークは全く想定外だったので電車の時間もわかりません。
名鉄の羽黒駅は名電赤坂駅より近いだろうとの勝手な思い込みです。
羽黒駅は名鉄犬山線だと思い込んでいましたが小牧線だったのです。
電車に乗ってから車内の路線図を見てびっくり。
犬山まで行き小牧線で戻らなければいけません。
間に合うかどうか微妙です。
小牧線だとわかっていれば地下鉄で平安通まで行ったほうが早いのです。

もうひとつの大失敗はスマホを家に忘れてきたこと。
急いでいたので充電器に挿しっぱなしでした。
ネットで最速ルートを調べることも時刻表を見ることもできません。
もちろん電話をかけることもできません。

犬山到着が8時46分。
小牧線のホームを移動して時刻表を見ると8時57分発。
そして羽黒駅到着が9時01分。
走って集合場所の小弓の庄へ。
もう出発式が始まっていましたし受付はもう店じまいした後でした。
でもぎりぎり間に合いました。

出発式の集団の後ろの方にもぐりこみました。
もし間に合わなかったら一人で桜を見ながら自棄酒を飲むつもりでしたがとりあえず一安心。
CIMG5849 CIMG5850

スタート直後はまだ日も差している状態で雨が降る気配はありませんでした。
CIMG5856 CIMG5852

桜は満開に近い状態です。
CIMG5860

雪柳も満開です。
CIMG5861

ここで3つめの大失敗。
メモリーが満杯というメッセージがデジカメから出ました。
ここでデジカメにSDカードが入っていないことがわかりました。
前日にPCに転送するためPCのスロットに挿したままでした。
内臓メモリーでは15枚しか取れないのです。
あわてて重複写真を削除。

休憩場所の小口城跡公園。
CIMG5865 CIMG5867
ここで花見団子の支給、美味しかった。
CIMG5868

このころから雨がぱらぱら。
水面に映る桜が綺麗です。
CIMG5869

11時前から雨は本降りに・・・天気予報って当たるものですね。
雨中歩行となりました。
CIMG5871

昼食は堀尾跡公園。
屋根の下でなんとか濡れずに食事できました。
CIMG5872

期待していた出店も開店休業状態。
CIMG5873
たこ焼きで一杯と思ってましたがそういう雰囲気ではありませんでした。

昼食後はショートコースは布袋駅方面へ。
ロングコースは岩倉駅へ。
とりあえず無事に完歩でした。

今回の教訓!!
目覚ましを止めたら絶対に寝るな!!
準備は必ず前日に!!
スマホ、財布、鍵は絶対に忘れるな!!

カテゴリー: ウォーキング | お花見ウォーク はコメントを受け付けていません

リニモと愛環

この前の土曜日はリニモ早春ウォーキングに参加しました。
杁ヶ池公園駅から愛・地球博記念公園駅までの7kmです。
距離は短いのですがポカポカ陽気で楽しく歩きました。
それにしてもすごい人数です。

9時半のスタート直後。
CIMG5745

最初のチェックポイントのJAあいち尾東グリーンセンター。
CIMG5748 CIMG5750

2つめのチェックポイントは公園西駅。
CIMG5764

ゴールはモリコロパーク。
CIMG5767

暖かくて良い天気だったので公園内を歩きサツキとメイの家に行って来ました。
CIMG5782 CIMG5780

モリコロパークは春まつりの真っ最中。多くの人でにぎわっていました。
CIMG5785
大道芸もあちこちで演技を競ってました。
CIMG5770
食べ物やさんもいっぱい出てました。
CIMG5772
コースを歩いた距離よりモリコロパークの中を歩いた距離のほうが長いウォーキングでした。

日曜日は愛環沿線春のウォーキングの最終回に参加しました。
中岡崎駅から岡崎公園、随念寺、二七市通り、伊賀八幡宮をまわり北岡崎駅までの6kmです。

中岡崎駅の駐車場は狭いのですぐ満車になってしまうので早めに到着するように家を出ました。
9時半スタートなのに9時にはもう長蛇の列。
CIMG5787 CIMG5789
駅前の駐車場は残り4台分、私が停めて5分後には満車になりました。
CIMG5790

あまりの人の多さに10分前倒しでスタート。
実は先着1000人しかピンバッチがもらえないのです。
今回のピンバッチは人気のオカザえもんなのです。

スタートするとすぐに味噌倉が続きます。
CIMG5796 CIMG5792

そして純情きらりのロケ地。
宮崎あおいさんの手形もありました。
CIMG5794?CIMG5795

そして桜にはちょっと早い岡崎公園。
武将隊も出陣。
CIMG5813?CIMG5802

25年ぶりに岡崎城の天守閣に登ってみました。
中の展示は以前と全く違い漫画チックになっていました。
CIMG5817 CIMG5814 CIMG5815 CIMG5816

加藤清正の槍はプラモデルのようでした。
CIMG5818_1

岡崎城を後にして岡崎の市街地を歩きます。
こんな電気屋さんがまだあるんですね、懐かしい・・・
CIMG5826

伊賀八幡宮の真っ赤なケバい橋。
CIMG5840

そしてゴールの北岡崎駅に。
CIMG5845?CIMG5847

そこから車を停めたスタート地点の中岡崎駅まで歩いて終了。
暑くて汗をかくくらいの一日でした。
次の日曜日はどうしよう。
碧海・幡豆ウォーキング協会の豊川お花見ウォークは遠い。
近いのは瀬戸市ウォーキング協会の五条川お花見ウォーク。
それとも最後のリニモウォークで瀬戸蔵のロボット博に行こうか。

カテゴリー: ウォーキング | リニモと愛環 はコメントを受け付けていません