秩父いってんべぇウォーキング2Days(2日目)

2日目のスタートは秩父鉄道野上駅近くの多世代ふれ愛ベース長瀞。

スタートは9時予定。
前日は人がある程度増えた時点で密にならないため先行受付。
ところがこの日は15分前倒しだったのですが長蛇の列。

道路にまで延々伸びてます。

ハンコを一つ押すだけなのだから前日受付済みの人はどんどんスタートさせれば密は避けられるのに。
典型的なお役所仕事です。

スタートするとすぐ北桜通りを歩きます。
桜はかなり散ってますがまだ一部残ってます。

長瀞駅前。舟下りが有名なようです。

そして幹線道路を離れ山の中へ。

アップダウンだらけで平地がありません。

チェックポイントは味噌で有名な新井武平商店。

ここではみそ汁のおもてなし。

美味しかった。

内田家住宅前ではお茶の接待。

ゴールまであと少しの二十二番札所にはこんな看板が。

3時半までに通過できなければ勝手に帰れと。
これってけっこう厳しいのです。
受付が9時~10時ですから10時にスタートした人は5時間半しかありません。
昼食で30分休むと5時間。
アップダウンの激しい道を20km5時間で。

荒川の橋を超えるとゴールは間近。

踏切を超えゴールへ。


2日間アップダウンだらけのコースを完歩しました。
コロナの影響で各地の大会がほとんど中止になる中この大会を開催してくれた実行委員会に感謝、感謝です。
コースにはめっちゃ不満はありますが久しぶりのツーデーを満喫しました。

カテゴリー: ウォーキング | 6件のコメント

秩父いってんべぇウォーキング2Days(1日目)

この土日は秩父いってんべぇウォーキングに参加しました。
金曜日の早朝6時に自宅を車で出発。
高速を使わず下道で埼玉の義兄の家を目指しました。
渋滞もなくバイパスを乗り継ぎ御殿場に。
ここからは都内23区に入らず所沢を目指しました。
これがドはまり、渋滞に継ぐ渋滞。
伊勢原、町田、府中で大渋滞。
これなら都内に入って環八で行った方がはるかに早いと思いましたが後の祭り。
でも明るいうちに義兄の家に着き一安心。

土曜日は朝5時半に義兄の家を出発。
関越道で花園まで行き秩父を目指しました。
秩父駅の近くに駐車場を予約してあったので駐車場に止め歩いて5分の秩父駅へ。

秩父鉄道で3駅先の皆野駅へ。390円、日本一高い名古屋の地下鉄より高い。

そしてスタート会場の皆野町役場へ。7時30分到着。
時間が早すぎたため会場は閑散。受付は8時半から。

でも8時を過ぎると皆さん続々到着で受付は30分前倒し。

出発式も何もありません。
受付を終わった人から順次スタートです。
会場で会った知り合いは千葉のHakoさん。
Hakoさんから5月の伊勢志摩2Dの中止を聞きました。

スタートしてしばらくで新皆野橋を渡ります。

沿道にはまだ桜が微妙に残ってます。

途中には赤レンガのこんな建物もあります。

チェックポイントは『おがの化石館』

ここからが正念場です。
2km以上にわたる延々とした急坂、もちろん上りです。

綺麗な舗装道路の登りが終わりこれで下りかと思ったらまだ続きます。

そして秩父ミューズパークに到着。

土曜日なのに閑散としています。コロナの影響かな。
そして酒蔵の森へ。
酒造りの博物館です。休憩がてら中を見学。

そして最後の力を振り絞りゴールの秩父市役所に。
踏切ではカラフルな電車が通ります。

待望のゴール。

1日目終了。

カテゴリー: ウォーキング | 秩父いってんべぇウォーキング2Days(1日目) はコメントを受け付けていません

熱田・伊勢125km 初詣ウォーク(最後)

3日目の始まりです。
東横イン松阪駅前で6時半から朝食。
7時に松阪駅へ。そこで受付。
出発式もなく受付を終わった人から順次スタート。
私は最後までいて7時半の受付終了後にスタート。
3人でスタートしました。
そしてへんば餅屋さんで先行している2人と合流し5人グループに。

途中の神社では梅が満開。

そして宮川を渡り伊勢神宮下宮へ。

下宮に到着し参拝。

私はここで戦線離脱。
伊勢市駅から帰途に。

ちょっと奮発して特急に。
急行はベンチシートなので車内で飲食できないから。
車内はガラガラ、1号車は私一人です。

車内の楽しみはこれです。

そして名古屋駅から自宅へ。
無事に着きました。

今年は当初予定の正月のウォークが中止となりましたが誰が言い出したか有志で歩こうということになり小規模でしたが開催できました。
来年こそは県外の方も含めたくさんの方と歩けることを願っています。

カテゴリー: ウォーキング | 4件のコメント

熱田・伊勢125km 初詣ウォーク(その2)

2日目はあまり書きたくはありません。
でも簡単に書きます。

2日目は四日市から松阪までの49km。長丁場です。
余裕をもってまだ暗いうちにホテルをスタート。

順調に鈴鹿市内を通り過ぎたころ体調に変化が・・・
お腹がグルグルと・・・
15kmあたりで限界。
白子駅まで何とか歩いてトイレに突入。

そしてすっきりして再び歩き始めました。
そして5kmほど歩くとまたお腹がグルグル。
千里駅で歩行断念。
リタイヤです。
電車で津まで行きました。
津で電車を降りお腹の調子も良くなってきたのでまた歩き始めました。
ついでに今まで行ったことがない津城跡を散策。

松阪到着が早かったのでそこから伊勢市駅まで行きました。

次の日歩けるかどうか不安だったので伊勢市まで行って下宮で干支の土鈴を買いました。

そして調子の戻ったお腹をいたわるために海鮮食事処へ。
サザエと牡蠣。

そして串カツ。

松阪に戻り東横インにチェックイン。
6時からちょっとした内輪の飲み会。

散々な1日が終わりました。お腹の調子はアルコールで絶好調、

カテゴリー: ウォーキング | 熱田・伊勢125km 初詣ウォーク(その2) はコメントを受け付けていません

熱田・伊勢125km 初詣ウォーク(その1)

今年も実施されました。
本来は1月に行われるはずだったのですが県をまたぐ移動自粛ということで中止になってしまいました。
今回は県外の人には声をかけず内輪でやるはずでした。
参加者は朝8時までに熱田神宮に来てくださいということで何人来るか全くわからない状態でのスタートでした。
ところがどこで情報が漏れたのか緊急事態宣言下で県外からの参加も多く総計29名。
ちょっと後ろめたさのあるウォークでした。

コロナ禍では出発式も無し、来た人から順にスタート。
もちろんゴールチェックも無しで参加者同士が顔を合わすこともほとんどありません。
何人かの小グループで歩いたり単独歩行だったりいろいろでした。

初日は熱田神宮から国道1号線へ。

そして1号線をひたすら西進。四日市を目指します。

天気は曇りから雨。
私は傘をさしての歩行でした。
カッパは重いので持ってきていません。
3日分の荷物を持って歩くので重いものは『捨て』です。
折りたたみ傘で対応できなければリタイアです。
2時間ほどで雨は上がり曇り空に。でも寒い。
この日は平日のため国道1号は車も多いのです。

そして木曽川を渡り三重県へ。

単調な道を南下、長良川、揖斐川の橋を渡ります。

長良川河口堰が左手に。

昼食は餃子の王将朝日店で。

残りは9km、余裕です。

7時間半でゴール、距離はGPSで38.74km。
今年初めての長距離ウォークにしてはまずまずでした。

カテゴリー: ウォーキング | 熱田・伊勢125km 初詣ウォーク(その1) はコメントを受け付けていません